あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員【浜松市中央区(旧南区)選出】
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ(ブログ)

2025 / 08 / 28  10:58

平等と公平と対等

夏休みもあとわずか。

2学期は不登校やいじめが増える時期と言います。

「我慢しなくても逃げていいんだよ」そんなメッセージがSNSやテレビ番組で流れてきます。

夏休みの生活から学校生活への切り替えができない場合。

2学期に入って突然いじめにあった場合。

教育者も子育て支援の方も「無理しなくていいんだよ。逃げてもいいんだよ。学校だけが選択肢じゃないんだよ。」

では、「立ち向かう勇気」をサポートしてあげる大人はいないの?

いじめられて不登校になってしまったり、転校をせざる得ない子供たちが正解なの?

保護者や教師(行政や教育委員会)が学校生活に切り替えができるよう促すことはしないのが正解なんですか?

いじめた子(加害者)をその学校から追い出す(転向させる)ことは日本の教育現場ではタブー視されているようですが、外国なら当たり前の処罰です。

日本の教育現場で、平等・公平・対等の教え方は正しいのか疑問を持ちます。

さらに、平等の世の中にも競争があり、難局に立ち向かう力が必要でしょ。

昭和生まれのスパルタ親父のたわ言かも知れませんが、平等とか公平とか個性とか多様性について教育現場が都合の良い解釈をし、子どもたちに教え込んでいる気がしてなりません。

学校に行きたくない子どもを頑張って登校できるように支え、登校できたら全力で褒める。

子どもの気持ちや感情を理解してあげることは大切ですが、そのまま受け入れるのか説得するのか叱咤激励するのか?どれも大切な対応だと思うのです。

一律に「無理しなくていいよ。逃げてもいいんだよ」には、相当の抵抗を感じてしまいます。

2025 / 08 / 14  15:48

論点の相違

田久保市長を擁護するコメントを拝見すると、メガソーラーを止めるために田久保さんは続投すべきだ。

図書館をつくりたい建設業者と議員のグループにはめられた。

的なコメントが目立ちます。

私は、メガソーラーどころか一般家庭のソーラーパネルも反対派です。→ソーラーパネルのリサイクル・リユース技術がまだ完結されていないため。

さらに、伊東市に図書館を新設なんて、ナンセンスのもほどがある!と思っている一人です。

学歴も全く重要視していません。

しかし、田久保市長は軽いつもりのウソを嘘で上塗りし、偽物の卒業証書(私の中では偽物と確定)まで用意してごまかす。

百条委員会でも核心には一切触れず公人としての説明責任を全く果たしていない。

首長の資質には大いなる疑問を抱きます。←弁護士が低俗すぎるのか?

偽の卒業証書などチラ見せせずに、即刻辞職して再選挙に出馬すれば、多分、再選したと思うし、禊も済んだことになり、安定した市政を運営できた可能性が高いのに、非常に残念です。

連日、全国放送で話題となり、全てのマスコミは当然ながら田久保市長に批判的です。

このまま不信任決議をされ、出直し選挙をおkなっても再選の可能性は随分さがるでしょう。

まさに、政治家として決断の時を誤ったと感じます。←これも弁護士の戦術が阿保だった。

人間誰でも小ウソを言うしズルさもあります。

要は、ウソがばれた時の身の振り方。潔さがその後再浮上するか沈み切るかの分かれ道なんだと思っています。

一方、伊東市民の多数意見としては、「メガソーラー反対」「図書館新設反対」は明確に示されているので、田久保市長に反対する議員(グループ)は、早急に、市民の意見に則した候補者の準備を行った方がよいでしょう。

2025 / 07 / 29  09:48

田久保伊東市長

学歴はそれほど重要ではないと思っています。

伊東市市長選挙においても学歴を重視した有権者はほとんどいないと思っています。

私は、メガソーラー反対派です。(住宅などの太陽光パネルもリサイクル技術が未熟な現状では、積極的に推進はしていません)

さらに、伊東市に図書館やコミュニティセンターの新設にも疑問を持っています。←財政と市民サービスのバランスと観光客アップにつながらない。

ですから、田久保さんには、学歴詐称などせずに堂々と戦って欲しかったと思います。

でも、致命的なのは、学歴詐称の疑惑が浮上してからの言動です。

卒業証書(らしきもの)をチラ見せでやり過ごそうとしたり、再提出を求められても提出を拒否。百条委員会への証人喚問も拒否。

疑惑浮上当初に虚偽を認め、余分な卒業書もどきをなどつくらず謝罪していれば、辞職勧告を議決されても有権者の後押しは大きかったと思うし、

不信任案を議決されても出直し選挙で再当選できる可能性は大きかったのでは?と思っています。

つまらない嘘を嘘で上塗りし、がけっぷちに追いやられるのは、最悪のシナリオだと、弁護士も重々理解していると思います。

建設推進派との政局も部分もはらんだ騒動だとは思いますが、メガソーラーをとめたから学歴なんて気にしない。との声は間違っています。

学歴詐称は、公職選挙法において重大な法令違反ですし、最悪、当選の取り消しと公民権の停止につながります。

本来は、支援していた人たちは、おかしな論理の擁護をするのではなく、さっさと辞職して出直し選挙を仕掛けるべきだったなぁと感じます。

伊東市の場合、図書館や文化ホールを市民サービスとしてのみ建設するのは「もったいない」と思っています。

だから中止ではなく、複合施設にして観光客がお金を落とす施設や体験に重きをおいた方が良いと思っています。

2025 / 07 / 21  11:08

与党が過半数割れ

「助けてください」「最初で最後のお願い」情けない演説が各選挙区の自民党候補者から聞こえた選挙。

負けて当然。

「我々の政策が伝えきれなかった」

いやいや、自民党の愚策を理解したから、負けたのです。

「長い間、政権の座につき、自民党に慢心があったのでは?」

その慢心は、参議院の自民党議員のことでしょ。

一方、手ごたえを感じると自信満々だった野田さん率いる立憲民主党も伸びは無かった。

日本保守党や特に参政党が議席を大きく伸ばすということは、決して好ましい事ではなありませんが、国民が既存の政治に大きな不満を持っていること。

経済政策も国民の生活に具体的な利益につながっていない不満。

何より、若い人と高齢者の分断、日本人と外国人の分断を選んだ有権者の多さに、日本の行く末を憂います。

嫌中国、嫌韓国、嫌米国の「感情」が高まることは、日本の国益に得なのでしょうか?

鎖国でもして国内消費だけで日本は発展していけるのでしょうか?

中国からモノを買わないで、中国への輸出で食べていけるのでしょうか?

政治が「自分の生活や自分の思想」からの投票行動に直結した選挙だったと感じます。

自分の収入が少ないのは、高齢者の無駄な医療費が原因だ。職に就けないのは、外国人が日本人の7割の給料で仕事につくからだ。

生活が苦しいから、給付金をよこせ。

政治が身近になった反面、10年後20年後、50年後の日本国の姿を想像して投票した有権者がどのくらいいるのだろうか?

もちろん、日本の将来像を訴えた政党もありませんでした。

国家100年の計を訴える政党が一つも無かったことに、本気で日本の未来に危機感を感じました。

2025 / 07 / 12  13:52

石破総理が理解できません。

総裁選挙で訴えていた公約は脩便直後から全て破棄し、公約は守るとは限らない。と何ともおぞましい答弁。

ギリシャより財政が悪いと、減税を否定しながら、選挙になると2万円の給付案を出し、それでも劣勢だと判断すると、「2万円給付は1回とは限らない」と複数回の給付を臭わす。

アメリカに「舐められてたまるか!」と国内に向かって粋がって見せたと思えば、中国異常接近や中国艦艇が鹿児島沖に領海侵犯しても、知らんぷり。

もっと言えば、安倍内閣の時に散々内閣の方針や施策を批判してきたが、石破内閣の政策は支離滅裂というより、ノン・アクションで何もやらない。

余りに支離滅裂すぎて私には石破総理が全く理解できない。

国会答弁ですら、平気で二転三転するは、さらに閣僚がポンコツ過ぎる。

今回の参院選で佐賀市入りした石破総理は、「この厳しい中、我々はこびることなく、迎合することなく、何が日本のために必要なのかということをまっすぐに訴えていきたい」

と言ったかと思えば、今回ほど厳しい参院選は見たことがない。助けてください。日本のために」と泣きつく始末。

物価高であえぐ国民の「助けてください」の声は無視して、候補者を助けてください。とは残念過ぎるお言葉。

これまで、愚策に賄賂と日本を政治を散々な目に追いやってきた総理も数人いますが、石破茂ほど興ざめしてしまう総理は私には初めて。

この総理総裁で、参議院選挙を戦う自民党が何とも哀れ。

今年の9月には、前倒しして総裁選挙を行い、顔を変えて立て直しをすると思っていますが、、、自民党に対する国民不振は、そう簡単には払拭できそうにありません。

日本の政治がバタバタしている間に、中国の脅威、対アメリカとの貿易摩擦は一層進み、新体制になるころには、外交はガタガタになり、株価も物価高も予想以上の悪い数値となりそう。

ホント、しっかりしていただきたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.08.30 Saturday