あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員(浜松市南区選出)
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ

2022 / 11 / 30  08:20

新型コロナウィルスへの対応

ウィルス.jpg

新型コロナウィルスへの対応について、政府が2類からインフルエンザ並みの5類相当に変更する検討会を立ち上げることに連動し、全国知事会や本件の川勝知事からも5類への見直しを求めています。

なぜ2類か5累加の単純議論になるのでしょうか?

現在流行しているBA5株は、感染力は強いが重症化率はしおれほど高くない。死亡率はインフルエンザと同等。というのが大きな理由として挙げられていますが、根本には、結核などの2類相当では国が治療と隔離を行わなければならず、実情として国も行政も隔離病棟を確保することが出来なくなっているからだと思います。当初は、感染者(農耕接触者を含む)を無症状でもホテルなどの宿泊施設で隔離していましたが、感染者の増大と宿泊施設確保の予算も厳しく、なし崩し的に自宅待機となりました。自宅待機措置には法的強制力も無く、結果、家庭内感染を増大させ感染減少にはいたりません。

インフルエンザ並みの5類にすれば、隔離病棟も宿泊施設での待機も必要なくなります。個人個人が感染防止対策を講じたうえで自由な行動が出来ます。

一方で、感染は増加傾向にあり重症化を防ぐためにもワクチン接種を勧めています。5類相当になれば、ワクチン接種も優良となる可能性が高い。インフルエンザワクチン並みの3000~3500円になると予測されます。

また重症化した場合の入院費や治療費も優良となるため、最悪エクモなどの人工呼吸装置処置を行った場合、何百万円もの治療費負担がかかることになります。

新型コロナ類という新しいカテゴリーを設置して医療&治療体制を構築しないのか(検討すらしない)不思議でなりません。

2022 / 11 / 27  08:53

静岡県産お茶の行方

静岡県3お茶の行方

生産高、ブランドともに全国トップを独走してきた静岡県産のお茶の低空飛行が続いています。

大きな理由として①そもそも急須でお茶を飲む家庭の現象=需要の減少 ②鹿児島の生産量が猛追していることが大きな要因です。

これに加え、後継者不足や一番茶の市場価格が下がり儲からない。

儲からなくて後継者も居ない。急須で飲む一番茶の需要も減った。→→→この状態で行政の振興策に効果が出るハズも無い。

今の日本人の大多数は、ほんのわずかな茶葉に高熱・高圧力を掛け無理やり搾り出したペットボトルのお茶で満足しているのですから、いまさら手間隙かかる住す文化には戻らないのでしょうね。

お茶を使ったレシピのコンテストや新商品の開発に助成金を出す。お茶博に茶の都ミュージアムと、行政は応援をしていますが、何度も言いますが市場が縮小しているのだから、焼け石に水なんだと思います。

一方で鹿児島県は生産量を伸ばし続けています。同じお茶なのに鹿児島県は儲かるから生産量が増え、静岡県は儲からないから生産量が減っている。

大きな理由として、大規模高効率な生産体制によるコスト削減と」強い経営体質。ニーズの対応した茶づくりも強みとのこと。

静岡県のお茶は小規模で経営の体力が無い。静岡茶というブランドに甘えてきた部分もあるでしょう。

お茶畑の面積は鹿児島県の2倍あるのに、荒茶の生産量は1.17倍しかありません。→県内各地に茶畑が点在していて効率的な生産ができない。

これって、致命的な課題です。

お茶を諦めて野菜や果物に転農するための助成制度を拡充することを真剣に検討する時期だと思うのです。

 

 

2022 / 11 / 15  11:39

逢初川土石流災害検証・被災者支援特別委員会>>>熱海土石流

川勝.jpg

 

熱海市伊豆山で発生した不法な盛り土が原因の大規模土石流について、、静岡県と熱海市の行政手続きを検証した「県行政対応検証委員会」の検証結果が不十分だとして、県議会では特別委員会を設置し質疑を行ってきました。

行政が検証を急がせた事実議事録を残していなかった=事務局をしていた(元)県職員の支持による砂防法を適用しなかった県行政の責任は?

私が重視しているのは「砂防法の適用を行わなかった」ことです。

川勝知事は、残土投棄を制限する砂防法の規制が放置されていた問題について、当時の砂防担当者が開発状況を確認しなかったとみられる対応について「細かなことだ」「特段、間違ったことをしたとは思っていない」と述べました。

しかし、国交省は「山肌が露出していたので規制区域指定が必要だった」との見解を示しました。

そして、特別委員会の参考人にたった県行政対応検証委員会の委員長を務めた青島伸雄弁護士は、「論点外だった。ちゃんと適用すれば事件(土石流災害)は起きるはずがない」と述べ、検証委員会は報告書で砂防法に関する県の対応を「妥当」としていたが、青島氏は検証不足を事実上認めた。

知事が会見で細かなことだと言い放った事は重大な責任逃れであり、行政の責任を感じていない表れ。

被災者に寄り添うとアピールしていた川勝知事ですが、まったくの裏腹だったと言わざるを得ません。

これらの知事発言の原因は、部下からの説明や経緯を確認する前に、自分の間隔で判断発言をするからだと思います。

リニア新幹線のトンネル工事をめぐっても、知事が発言、その後、難波副知事が訂正や補足を強いられる場面も多々ありました。

これは、御殿場コシヒカリ発言にも通ずる川勝知事の致命的な短所だと思っています。

特別委員会の取りまとめ次第では、12月議会は大荒れになるかも…

1
2024.03.29 Friday