あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員【浜松市中央区(旧南区)選出】
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ(ブログ)

2025 / 07 / 09  09:43

参議院議員選挙で日本は変わるの?

マスコミでもSNSでも参議院銀選挙が熱を増していますが、リアルな生活の中では選挙カーの声も稀にしか聞こえてこないし、物価高でそれどころではない。という声も聞きます。

今回の選挙は参議院で与党(自民党+公明党)が過半数を維持したうえで、野党の政策を受け入れながら議論を進めていく半ねじれ国会となるのか、

それとも参議院でも与党が過半数割れし、実質的な政権を失うかの瀬戸際選挙なんです。

つまりは、今回の選挙で、政権がひっくり返る事に「王手」をかけるか否かの、とても重要な局面を迎えていることになります。

とはいえ、野党も立憲民主党から日本保守党まで余りに政治理念が異なる政党が乱立しているので、野党連立により一気に政権交代とはいかないでしょう。

しかしながら、これまで自公政権が推し進めてきた政策は、全般にわたり立ち止まり見直しを迫られることは必須で、これまでの自公政権の是非を真正面から問う選挙となっています。

残念なのは、静岡選挙区のような2議席枠の選挙区で、長い間与野党1議席づつ。今回も、自民党の牧野氏と国民民主党の榛葉氏で与野党1つづつ分けっことなることは有権者の殆どが予想しているため、

いまいち盛り上がりにかけてしまっていることです。

自民党の牧野氏は「これまで経験したことのない強い危機感」とか言ってますが、当選は確実で(得票率は分かりませんが)また6年間は安泰の日々が続くことは、本人も陣営も有権者も腹の奥では分かってるのが事実。

国民民主党の榛葉氏も同様です。前回(6年前)のように、自民1議席確定で、残る1議席を国民民主党と立憲民主党で奪い合う野党起案争いが勃発したときは、えらい緊張感が走り、両陣営とも全力選挙、さらには自民党の一部も巻き込んでの大勝負となりましたが、

今回は、立憲民主党県連も榛葉氏の推薦に回り、実質一本化が成立したので、当確は安泰です。

となると、牧野氏VS榛葉氏は得票率でバチバチに競い合っていると言えます。

私も選挙は地震の選挙も含め、得票率を重視しています。選挙を戦うごとに得票率が落ちていく人は、基本的に仕事をしていないか有権者に飽きられているかが原因で、これは選挙を踏む政治家には致命的な要素だと思っています。

例えば、10人区の地方議員選挙で、毎回、最下位当選だとしても、選挙のたびに得票率がジワジワ上がっている議員の方が、毎回トップ当選だけど得票率が落ちている議員の方が危機感を感じる必要があります。

単純に言うと、有権者の期待や興味が離れているか、期待や目を向けてくれる有権者が増えているか。この違いは、大きいし、選挙の分析としてはとても価値のある数字なのです。

毎度、話がそれてしまいますが、、、、、

今回の参議院選挙は、自公政権に「お灸をすえる。ような生易しい選挙ではない」ということは、ご理解いただいたうえで、投票に足を運んでいただけたらと思っています。

2025.07.10 Thursday