お知らせ(ブログ)
熱海市でのクラスター感染
熱海市のカラオケ店で県内初のクラスター感染が発生しました。
この感染で分かったことは、一つのグループが感染したのではなく、カラオケ店を利用していた複数の方が感染したという事です。
店内の除菌が完全でないと、後からその部屋を利用したお客にも感染するということ。
GO TO TRAVEL キャンペーンが始まろうとしている今、静岡県にも多数の観光客がお越しになると思われます。
観光施設の手すりやドアノブなど、警戒をしていただきたいと思います。→極力触らない。触った手で目をこすったりしない。
可能ならば、携帯のアルコール消毒を持ち歩いてください。
私は、今回のキャンペーンは時期尚早だと思います。宿泊業、旅客業の皆さまの経営が苦しいのは、承知しています。
1兆7000億円もの予算を使うのであれば、直接、赤字補てんをしてあげた方が効果があると思います。
(例えば、昨年の同月の売り上げの50%とか)全額保証は、他の業界でも新型コロナの影響で売り上げが落ちている業界は
多数ありますので、公平性の観点からも上限50%とし、後は融資枠の拡充で対応するのが妥当と考えます。
今回、東京都民はキャンペーンから外されることになりましたが、税の公平さから見ても、不公平感が残ります。
明日は建設委員会
昨日で本会議の代表質問と一般質問が終わり、いよいよ明日から各委員会で付託議案の質疑が始まります。
私は幸運なことに建設委員会となりました。昨年は、危機管理くらし環境委員会で審議する傍ら、交通基盤局河川課の職員と
議論を交わし、馬込川河口の水門設置、馬込川の掘削工事の予算を前年7600万円から5倍に迫る3億4千万円もの予算を付けていただきました。
また、芳川の抜本的な河川改修もしていただける事になりました。そして、本年度は建設委員会の委員として、オフィシャルな場で馬込川・芳川
そして安間川の河川改修の後期日程・進捗状況・予算について議論をしていきます。
明日は、初めての質疑があります。概ね前半40分+後半40分の持ち時間の中で、いかに前向きな答弁をいただけるかが勝負。
先ほど質問書を提出しましたので、私の趣意は理解した上で答弁をしていただけると思います。(願っています)
県全体のインフラ整備、安全安心な生活のための改修はもちろん、地元である浜松市南区の皆さまの生活がもっと便利に快適になるよう精進して
参ります。道路、河川などについて、地域のご要望がございましたら、お気軽にご連絡をください。