お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/12/27
新型コロナと隣り合わせの生活
まぁ、今年は散々な一年でした。
新型コロナに始まり第三波の爆発的感染で年末年始の休暇までステイ・ホーム。
政府の入国制限や非常事態宣言の時期・方法も見事に後手後手に回った感が拭えません。
政府も曖昧なガイドライン、県も曖昧。で最終的には市町に責任を擦り付けるような
危機管理には、ほどほど閉口してしまいます。
戦争や徴兵を肯定するつもりはありませんが、非常時・緊急時の行動抑制が確立している
国の緊急事態宣言は凄まじい。(それでも感染を抑え込むことは出来ませんでしたが)
日本のように何でもかんでも個人のプライバシーと騒いでいる国には、非常時に国民の
行動を制限することは出来ないんだなぁ。と痛感。
それでも最初の緊急事態宣言の時には、「お願い」だけで、国民は真面目に自粛を行い
感染拡大を食い止めることができたのは、日本人として誇らしく思えます。
この年末年始の自粛生活がどこまで実現できるのか、人の移動を減らしても、感染者の分母が
ここまで多いと期待するほどの効果が得られないかもしれません。
来春以降のワクチンで抑え込めるのか?
ウィズ・コロナの生活が成り立つのか?
正直、私にはさっぱり分かりません。
個人的には、変異するウイルスには、ワクチンより感染後の薬の開発が重要だと思っています。
皆さま、くれぐれもご自愛くださいませ。