あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員【浜松市中央区(旧南区)選出】
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ(ブログ)

2022 / 08 / 03  04:53

熱海市土石流=残土の撤去命令

熱海市土石流=残土の撤去命令

静岡県は熱海市で土石流を引き起こした伊豆山の埋め立て残土について前所有者の「新幹線ビルディング」に対し、撤去命令を出しました。

一番の悪党は、この新幹線ビルディングなる不動産業者であることは間違いない。

しかし、県は「正義の刃」を振りかざし、悪党退治で拍手大喝采とは言えません。

①業者が反論しているように、新条例を何十年もさかのぼって適用する法的根拠が無い

②県は、行政代執行も視野に入れていると勇ましいが、撤去代を支払えずに倒産または自己破産すれば、結局は税金で撤去したことになる

➂土石流を引き起こした原因は違法な盛り土ですが、指導してこなかった熱海市・静岡県の行政の怠慢にも責任はあります

県も健勝委員会も、砂防規制での対処を放置したことを問題にしていない上に、国交省との意見も食い違っている。

オープンにすると言いながら議事録をまったく取っていない打ち合わせの存在も明らかになっています。

都合の悪い部分を隠し、新幹線ビルディングと言う巨悪人に全ての罪をかぶせ、県下の構図「県=正義:新幹線ビルディング=悪」をつくり、県民に焼き付ける。

リニア中央新幹線問題と同じ構図です。説明の足りないJRを悪者VS大井川の水源を守る川勝知事は正義の味方と意識づける展開をしています。

もちろん、JRの説明責任と幽邃への対応は必須ですが、県の対応=JRとの話し合い、国交省との協力など疑問を感じる部分がたたあります。

なによりも、この案件だけを政局に利用している感がプンプン臭いませんか?

2022 / 08 / 01  10:57

活動報告8月号をアップしました。

活動報告8月号をアップしました。

トップページの☆議会活動報告よりご覧ください。

2022 / 07 / 29  10:41

選挙後砂漠

選挙後砂漠

国政選挙のたびに思うこと

あれほど日本が抱える問題、未来の日本のあり方を訴えていた候補者たちが当選した途端に何も発信しなくなる。

嵐のような選挙活動が終わった後は、砂漠のような殺伐とした実生活に戻される。

有権者も、あの政策が良い、この候補者が良い、あいつは駄目だと大騒ぎしていたのに、与野党の訴えていた政策の実現への道筋を問うこともせず、日常生活にシフトしていく。

応援した候補者や政党があるなら、とことん政策実現に向けての後押しや時には批判をしていかなければ政治は前進しません。

当選した議員さんも、選挙中の公約に対しどんな活動をし、どこまで進んでいるのかを有権者に詳細に説明しながら共に歩んでいく姿勢が見られない政治家が多い。

熱しやすく冷めやすい日本人の文化なのでしょうか?

コロナ対策、景気対策、物価対策、教育、防衛力…選挙期間に散々と訴えていたことへの具体策と実現への取り組みが国民に見えないようでは政治不信はさらに高まります。

小零細企業は、原材料高騰を価格転嫁できずに苦しんでいます。小さな声に耳を傾ける。一隅を照らすことが政治の原点。大きな声大きな票の固まりを追いかける政治だけなのですかね?

2022 / 07 / 26  11:19

政治とお金

政治とお金

画像は政務活動費の不正使い込みで有名となった元兵庫県議会議員。

富山県では会派ぐるみの不正も話題になりました。

過日、私が良く知っている市議会議員が東京出張にあたり嘘の支出書を提出し、使用にもかかわらず公務扱いとしていたことが発覚し、

議会で陳謝、返還を申し出ましたが、議会(行政)は返還をを受理せず公金横領の容疑で刑事告訴するとの発表がありました。

詐欺であり横領ですから金額いかんに係わらず当然です。

一方、地方議員も出処進退は個人の意思となり、辞職勧告を決議しても辞めないふてぶてしい議院もいます。

議会の仕組みでは懲罰委員会を立ち上げ除名=強制辞職を決議することもできるので、毅然と対処する議会の姿勢も大切です。

お酒を飲んで泥酔し、路上で寝てた。こんな案件も議員としての資質が問題視されますが…

2022 / 07 / 23  09:16

日本人と宗教

宗教.jpg

この世に生を授かり初宮参り、七五三で神様に健やかな成長を願い、受験や就職試験ではお守りをいただき、チャペルで神父様に愛を誓う。

そしてそれぞれの式であの世に送っていただく。

日本人の多くは、いわゆる無宗教で、私もご多分に漏れずその一人ですが、それで満足しているし日々の生活も人生も充実を感じています。

一方、宗教に熱心な人たちは、その教えにのっとった生活をし、その教えに基づいた行動をすることで、生活や人生が充実をしているのですから、どんな密教であれ、否定するものでは無いとも思います。

信ずるものは救われる=自分を信ずるも教祖を信ずるも同じことなのです。

しかし、今回の事件のように、そこへ政治の利用(どちらが利用しているのか不明ですが)が加わると、やはりきな臭いと感じてしまいます。

世界の国々も日本も、歴史上、宗教を政治に利用してきました。

信じているからこそ従順な信者さんたちを利用したり、政治のガス抜きに宗教を利用したり、逆に布教活動に政治を利用したり…

政治家にしてみたら、まとまった票田なんでしょうね。

しかい、宗教とは、その教えに共感し、信じてこその存在だと思います。信じてもいないのに票欲しさに入信したり、幾つもの宗教の会員や信者になる政治家は、もってのほか!宗教を愚弄しているとしか思えません。

複数の宗教団体に顔を出し、賛同した振りをすることは宗教への冒涜だと思います。

我が家は、曲がりなりにも仏教浄土宗なので、他の宗教に顔を出していたら、極楽浄土へ送っていただけないし、バチがあたりますから。笑

 

2025.04.12 Saturday