あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員【浜松市中央区(旧南区)選出】
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ(ブログ)

2019 / 08 / 02  02:20

子育て支援

gyakutai.jpg

少子化対策に政府も地方行政も躍起になって取り組んでいます。

子どもは、地域で、国で大切に育てる!と、待機児童ゼロを目指し

保育園・子ども園を建設し続け、箱は出来たが保育士さん不足。

医療費も授業料も無料。

その一方で、子どもの虐待件数は増え続け、昨年度は16万件と

なりました。

子育てをサポートしてるハズなのに、虐待が増える。

「保護者が、愛情を注いで子育てをする。」この当り前が薄れて

しまっているのです。

ということは、現在、子育てをしている親の世代の教育方法が

間違っていたのでは、ないでしょうか?

教育というものは、必ず結果が出ます。

ゆとり教育、個性教育、やりたい事、好きな事をやれば良い。

そこを引き出すのが教育だと行ってきた結果が、現在の結果と

なっていると思います。

となると、今からでも結婚の素晴らしさ、子育ての大切さを

しっかり教育に盛り込まないと、少子化&子ども虐待の連鎖は

止まらないのではないでしょうか?

緊急措置として、虐待された子どもを救うことは大切ですが、

虐待など起こらない世の中をつくる。その原点は教育です。

ここをしっかりと取り組んでいただきたいと痛感した日でした。

2019 / 07 / 30  20:51

内視鏡検査

naishikyou.jpg

大腸がんの疑いありとの事で内視鏡検査を受けてきました。

結果は、ポリープ無しの良好とのことで、ひと安心。

これまで、人間ドックとか受けたことがないので、今回の

「疑い」は、ハラハラドキドキ(笑)

訪問頂いた皆さまには、定期健診・人間ドックをお勧め

いたします。

気分もスッキリ。明日からまたお仕事に汗を流します。

※熱中症も増えていますので、ご自愛くださいね。

2019 / 07 / 24  15:02

議会活動報告を作成しました

IMG_8004.JPG

一昨日の記録的な豪雨では、浜松市の各地で甚大な被害が出ました。

浸水などの災害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。

私も東海道線運休のため静岡で足止めとなり帰宅できませんでした。

さて、6月議会を振り返っての議会活動報告を作成いたしましたので、

お目通しをいただければ幸いです。

県政についてのご意見・ご質問も随時承っておりますので、

お気軽にメールをください。

表麺は  190718165359-5d302597a3d5f.pdf

裏面は 190718165437-5d3025bdb341a.pdf

 

2019 / 07 / 09  12:24

6月定例会を終えて

IMG_8004.JPG

昨日、6月定例会が閉会となりました。

豚コレラや通学時の子どもを守るための補正予算など

議案22件に対し、賛成多数で可決されました。

詳しくは、議会活動報告のビラにてご報告(HPにもアップします)

いたしますが、初経験のため消化不良の議会となってしまいました

事は大いに反省するところでございます。

特に所属する「危機管理くらし環境委員会」での質疑は、理論武装が

足りず(事前の資料集めと勉強不足です)引き出したかった答弁とは

おおよそかけ離れたものとなり、ボタンの掛け違いのようなチグハグな

質疑になってしまいました。

9月議会は、こんな事がないよう、しっかり勉強して挑みます!

今日は、自家用車が故障してしまったので、部品(プラグとダイレクト

イグニッションコイル)の交換作業をしています。

明日から、また登庁して勉強いたします。

2019 / 07 / 04  01:36

委員会を終えて

2日間の委員会が終了しました。

2日目、ほとんどの委員会が午前中で審議を終了しましたが、

私の所属する危機管理くらし環境委員会は、2日目も16時30分まで

みっちり審議を行いました。

くらし環境部はリニアvs大井川の水流と南アルプスの自然環境の担当部局

なので、各委員の質問もなかなか厳しく、また当局の答弁も言葉を選び選びと

緊張感のある質疑でした。

私は、1日目:主に浜岡原子力発電の再稼働の可能性について

2日目:県営住宅の運営についてを質問させていただきましたが、浜岡原発

については、明確な回答を引き出すことが出来ませんでした。(勉強不足です)

9月定例会では、しっかりと質問し、回答を得るよう精進努力いたします。

2025.11.05 Wednesday