お知らせ(ブログ)
12月議会が開会されました

本日より12月議会が開会されました。
今議会では新型コロナウイルス対策を中心に10億3800万円の補正予算が上程され
各常任員会で審議をしてまいります。
また、来年度は厳しい財政運営となるため、今議会でも各事業の見直しをしっかりと
行ってまいります。
新型コロナ対策も急務ですが、落ち着いた後のアスターコロナ・ウィズコロナの生活
をどう構築し、その中において静岡県の経済をしっかりと成長させていくかが、大きな
課題だと思います。
政府も、持続化のための支援金から、源事業の形態を変えるための支援金や新規事業の
支援に方向修正を行い、次代の経済発展に積極的に取り組む姿勢を表明しています。
新型コロナに対して、飲食や観光業も「耐える」から「乗り越える」検討が必要となって
きました。
もちろん製造業においても働き方や職場環境を可能な限り変えていく事が求められます。
新型コロナを克服するための変革に、静岡県としてどのようなサポートを行う事が出来るのか、
皆さまの声をしっかり聴いて、政策に反映してまいります。
公用車センチュリー

兵庫県知事が公用車をレクサスからセンチュリーに替えて話題(批判)となっていますが、
我が静岡県知事もセンチュリー、議長車までセンチュリーです。(笑)
新型コロナ渦の中、静岡県も今年度の税収で法人二税が137億円減少をし、来年度は
個人からの税収も減る事が容易に予測され、基金(貯金)も大きく減ることが懸念されています。
こうした中、6つの事業について見直しを行う事を決定し、いずれの事業も1~3年の先送りと
なります。各事業は地域や団体の強い要望で計画されていたものなので、お金が無いから先送り
というなら、身内の徹底した経費削減(身を切る改革)が要求されます。
人事院の勧告により、職員や議員の給料も減額となります。事務用品などの調達も減額をして
います。
そんな中、ピカピカのセンチュリーは、、、、馴染みませんよね。
堅実な(見え張りでない)首長は、アルファードなどのワンボックス&ハイブリッド車に
乗っています。色は白が多いようです。というか、いまどき政治家=黒塗りのセダンという
思い込みが見識のある方には思えません。
センチュリーよりアルファードの方が後部座席は広く快適だと思いますが?
これだけ、公用車センチュリーが世論の批判も高まり、静岡県の財政状況も悪化する中、
知事は何と弁明してセンチュリーに乗り続けるのか?それとも、他の安いクルマに替えて
経費削減をアピールできるのか?
12月議会で、誰か質問しないかな?なければ、2月議会で私が質問しようかと思います。
決算特別委員会
本日より決算特別委員会が始まりました。
通常の議会は知事提案の予算を審議いたしますが、決算特別委員会は
令和元年度の収支について予算通りに執行されたかの決算を審議します。
分科会(常任委員会と同様)に分かれて、各予算の執行を審議するもので、
否決は無いのですが、執行内容によっては厳しe意見を付けていきます。
本日は概略と監査説明を受け、来週から分科会で担当の案件を審議して
いきます。
しっかりと審議を行い、審議結果を来年度予算に反映させていきます。
本年度もすでに法人二税が大きく減少をし、来年度も相当な税収減になる
ことが予測されますので、細かな部分まで目を配り、無駄な事業の廃止、
予算額の見直しを葉提案していきたいと思います。
まだ、県や市町は国の特別交付税で大ピンチにはなっていませんが、県や
市町が交付金に頼っていると、国の財政が悪化(すでに悪化していますが)し、
大増税を観光しなくてはならない事態になりますので、締めるところは
しっかりと。命や安全安心な暮らしのための施策はしっかりと進めていきます。
川勝知事

何人かの方から、「貴方は川勝知事を応援していないのですか?リニアは賛成なのですか?」と聞かれました。
→知事の発言を批判する投稿を読んでの事だと思いますが…
逆にお聞きします。「知事を応援しているなら、知事の言動に違和感を感じたり納得できなくても容認しますか?」
これまでの川勝県政12年の功績は、①富士山の世界遺産登録 ②伊豆ジオパーク ③富士山静岡空港の利用促進
などなど、静岡県を世界的に売り出し有名にし世界から観光客をお迎えし、外貨を稼いだ。
富国有徳というスローガンに向かって突き進んできた結果、暮らしやすさNO.1となりました。
だから、何をしても良い、何を言っても良いとなるのでしょうか?
折角、県民のために汗を流しているのに、たった一言で敵をつくってしまう発言には、応援しているからこそ
厳しく批判し、襟を正していただく努力をすべきだと思います。
知事の12年の実績には敬意を表し数々の成果も認めたうえで、良い施策はしっかり応援する。納得がいかない
施策はとことん議論する。ダメな部分は、ハッキリとNOと表明する。
応援するとかしないとの前に議会・議員としての責務だとも思います。
活動報告 第6号 2002年10月号をアップしました。

HPをご覧の皆さまには、先行発行となります。TOPページ☆議会報告をご覧ください。
浜松市南区【飯田地区】【芳川地区】 【河輪地区】【五島地区】【三島地区】の皆さまには、
10月25日に新聞折り込みをさせていただきます。
浜松市南区【可美地区】【新津地区】にお皆様には、25日よりポスティングをさせていただきます。
今回の活動報告は、9月補正予算のご報告と、篠原地区野球場★見直し案について、建設委員会での
私の質疑の様子をご報告しています。