お知らせ
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/10/23
川勝知事

何人かの方から、「貴方は川勝知事を応援していないのですか?リニアは賛成なのですか?」と聞かれました。
→知事の発言を批判する投稿を読んでの事だと思いますが…
逆にお聞きします。「知事を応援しているなら、知事の言動に違和感を感じたり納得できなくても容認しますか?」
これまでの川勝県政12年の功績は、①富士山の世界遺産登録 ②伊豆ジオパーク ③富士山静岡空港の利用促進
などなど、静岡県を世界的に売り出し有名にし世界から観光客をお迎えし、外貨を稼いだ。
富国有徳というスローガンに向かって突き進んできた結果、暮らしやすさNO.1となりました。
だから、何をしても良い、何を言っても良いとなるのでしょうか?
折角、県民のために汗を流しているのに、たった一言で敵をつくってしまう発言には、応援しているからこそ
厳しく批判し、襟を正していただく努力をすべきだと思います。
知事の12年の実績には敬意を表し数々の成果も認めたうえで、良い施策はしっかり応援する。納得がいかない
施策はとことん議論する。ダメな部分は、ハッキリとNOと表明する。
応援するとかしないとの前に議会・議員としての責務だとも思います。