お知らせ(ブログ)
鈴木知事に「幸福度」について質問しました
鈴木康友さんが県知事となって初の6月定例会の一般質問にて登壇しました。
16年間の鈴木康友浜松市政において、一般社団法人日本総合研究所の調査では政令指定都市において浜松市が「幸福度日本一」になりました。
この発表を受けて鈴木知事は市長時代に「政令市で日本一ということは全国の市町で日本一だ」と誇らしげに語っていました。
市民が浜松市に誇りを持ち、幸福感を持っていただくことは大切なことですが、別の民間研究機関の調査の「第5回地域版SDGs調査2023」では、静岡県は26位。
さらに、他の民間調査の「住みよい街ランキング」では、浜松市は109位とその判別は様々。
つまりは、調査会社や調査方法によってランキングなんてものは、いくらでも変わってくるし、住民の一人一人が幸福感を持ってもらうことが大切なのです。
日本一と胸を張る一方で、ご承知の通り静岡県は人口当たりの交通事故が日本ワーストワン。その静岡県内35市町の中で浜松市がワーストワン。
交通事故ワースト日本一の浜松市が、どうして幸福度日本一になるのでしょうか?
さらには、静岡園内の自殺者は約600人。うち浜松市は約200人。静岡円の生活保護世帯は約30万世帯もあり、不登校の子どもたちは県内で約1万人。
これらを見ないことにして「幸福度日本一」だと胸を張る行政は、住民の幸福度追求の思考回路が停止してしまっているのではと危惧します。
幸福度はそれぞれの思いで感じるもので、行政は幸福度アップ(※日本一のランキングでを追うものではない)のために、ゴールのない永遠の追求課題であるべき。
との思いを知事にぶつけてみましたが、答弁は「ウェルビーイング指標」に照らし合わせるとの答弁でした。
ウェルビーイング=アンケート調査による主観的幸福度と経済や健康や暮らしの環境を客観的に数値化したもので、最も現実に近い指標ですが、こればかりを追い求めていると
人としての大切な感情が置き去りにされてしまうのでは?と心配になります。
静岡県民360万人の全員に幸せを感じていただくことは不可能です。
だからこそ、ゴールのない課題として行政はチャレンジし続けるべきではないでしょうか?