あなたの声と県政を結ぶ
山本たかひさ

皆さま、はじめまして。
静岡県議会議員【浜松市中央区(旧南区)選出】
山本たかひさ です!
 053-424-7735
お問い合わせ

お知らせ(ブログ)

2023 / 06 / 20  17:50

一般質問の最終レク完了

一般質問の最終レク完了

静岡県議会本会議での質問は、代表質問・一般質問とも議員は年に1回しか質問できません。

議員にとっては年に一度の大イベントとなるわけです。

私の場合は、先ず20項目ほど質問項目を挙げ、所轄の部局からヒアリングを行います。質問の趣旨を伝え課題が共有できているか、緊急性を感じているか、取り組み内容(計画)などを意見交換し、すでに取り組んでいる(取り組みつつある)ものは質問を行わない。

次に、私は無所属なので一般質問のトップバッター(自民改革会議→ふじのくに県民クラブ→公明党県議団の順で代表質問を行った後に一般質問に移ります)なので、代表質問と質問内容(答弁内容)が重複するものも、質問項目から除外していきます。

こうして、各部局の担当と様々な意見交換や要望をさせていただきながら、最終的に6or7項目の質問を作り上げていきます。で項目が決まったら意見交換した骨子に基づいて原稿を作りこみます。

原稿を作った時点で、事実関係に間違いがないか、当初のヒアリング通り質問の方向性は変わってないか、(ここで新たな事実や現場の声を訴え、揺さぶりをかけることもします)などの詳細を詰めて原稿が完成します。

★ここで、皆さまお気づきの通り、本会議場での質問&答弁は「お互いに原稿ができており、読み上げるだけ」→大根役者の寸劇と言わないでね。

それまでのヒアリングや意見交換・要望の折衝が肝心なのです。

もちろん、意見交換をしても折り合わない(呼吸が合わない)質問もあり、そんな答弁に対しては再質問や意見を言うかたちで、当局に課題間をぶつけます。→これも質問が空振りに終わるわけではなく、議事録に残りますので、2年後3年後に再度「あの時にこう約束したじゃないか」といった質問につながります。

もちろん、協議をした上での答弁と言えども、「即、計画(実行)します」とは」いかないのが」殆どなので、答弁の内容を聞いて口語の成り行きを見守りながら攻略法も考えたりしていきます。

今回は、選挙の時に提示した「私が取り組みたい5つの項目」のうち、4項目を含む6項目の質問をし、これからの4年間で必ず成果を出せるよう追いかけていきます。

最後の1項目(デジタル教材)については、企画書をつくり知事にプレゼンテーションをする予定です。

さらに地元の皆様からの大きな声である、内水反乱や水災害への懸念と改良は、常任委員会である「建設委員会」でしっかり取り組んでいきます。

最近、流域治水という考え方が国交省→地方行政で取り組み始めておりますが、我がふるさと浜松市南区でも河川の流域に田んぼダムとなる田畑も少ないし、調整池を整備するような広大な土地もそうそうにありません。

流域治水は、まさに流域に田んぼや土地を持つ方々の協力(というと聞こえはよいが、犠牲?)あっての施策です。

無理やり、土地を召し上げるより地価プールや地下設置型の排水溝整備や排水ポンプの増強を進めるべきと考えます。

2024.04.29 Monday