お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2023/04/26
絶妙なバランス?

静岡県議会の会派構成が確定しました。
自民改革会議は単独で過半数を獲得するものの、公明党と無所属を併せても2/3の51議席に届きません。
無所属1人会派は5人ですが、賛否いずれも大勢に影響がありません。
ということは、悩まずに自分の考えだけで賛否をハッキリ申し上げることができる非常にありがたい立場だと考えています。
何度もいっていますが、様々な議案や県民の関心ごとに対し、自分の考えと意見をハッキリご説明することが、政治に信頼をいただく基礎基本だと思っています。
党や会派の都合で、自分の考えを捻じ曲げ、有権者に説明を濁すことをしていては信頼関係は生まれません。
中には、そんな事情も理解していただける寛大な支持者もいらっしゃるでしょうが…
県民の皆さん100%が賛同していただける決断は存在しません。ひょっとしたら、私の考えが少数意見の声になる場合のあります。
しかし、勇気を持ち批判を恐れることなく、これからの4年間もハッキリと賛否を説明していきたいと思います。