お知らせ
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2023/03/12
明日からマスク解禁?

新型コロナの2類から5類への移行に沿って、明日からマスクの着用が個人判断(義務化解禁)となります。
って、そもそも義務だったのでしょうか?義務化の法律も罰則規定も罰金も条例もなかったような。
しかし、日本人は根が真面目ですから、ほとんどの方は屋外でもマスクをしておりました。
私も、通勤時は屋外でも必ずマスクをしていました。
明日からは自由だよ。と言われても、習慣付いていますし、通勤の電車や駅の地下道でマスクしないのは正直抵抗があるので、しばらくは現状維持とします。
だって、感染者がいなくなったわけでもないし、特効薬が開発されたわけでもなく、前回のワクチンはまだ効力があるでしょうが抗体は確実に注射時より減っているでしょうし…
PCR検査も個人負担になれば検査をする人も減り結果行政の発表する感染者数は減ることになりますが、コロナウィルスが消滅したわけではないですよね。
個人判断でマスクを外しても良い=個人判断でマスクをしていても良いのですから、また、花粉症の方はこの時期マスクは手放せないので、マスクをしている人を批判する風潮だけはつくらないよう気をつけたいものです。
県庁の玄関と控え室には体温計測器、議場と委員会室は検温とアルコールで手の消毒。これも5月臨時会から解禁となるのでしょうか?
コロナで生活スタイルが一変し、5類移行でまたまた一変するのでしょうか?