お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2022/12/29
この1年間で何が変わったのか

総選挙から1年超。2022年も残すところ3日となりました。
岸田政権によるこの1年。何が変わったのでしょうか?
新型コロナの感染者数は相変わらず、所得倍増も所得分配も無いまま円安と物価高騰で庶民の生活はますます苦しくなりました。
ロシア、中国、北朝鮮による国際情勢への懸念が高まり、防衛力を大幅に増強しなくては安心できない状況となり原資は増税となりそうです。
子育て支援や将来の社会保障も先細りとなっているので、税制を根本的に見直す時にきているのだと感じますが、個人の収入が増えない限り必要な増税も国民の理解は得られませんね。
景気が悪いのに所得や最低賃金を上げろというのは無理がありますが、せめて景気回復への道筋くらいは国民に提示していただきたいですよね。
新しい資本主義って何なの?分配戦略って何なの?分配と成長なのか成長と分配なのか?
絵に描いた餅では、国民のお腹は膨れません。
日本も世界も人々がイライラ・ギスギスし始めています。
親の容体が思わしくなく落ち着かない毎日ですが、ゆっくりと1年を振り返り新しい年への準備をしています。