お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2022/12/10
静岡県中小企業者等物価高騰緊急対策事業費補助金

申請殺到とシステムトラブルにため中止していた中小零細企業向けの補助金申請が再開しました。
補助金総額も大幅に増額し受付を開始しましたので、申請企業の皆さまにはひと安心していただけるかと思います。
今回の申請中止という情けない状況を招いた問題点は
①システムを発注したJTB(事務手続きを含め発注額は2億5千万円)によるプログラムミス→損害賠償(発注額からの値引き)を確実に行うよう要請
②当初予算は8億円→MAX50万円の補助で換算すると1600件の予測に対し11000件の申請が殺到した。つまり当初の見込みがおお外れだった事も大問題。
川勝知事は、常に職員も現場主義を貫き云々といっているが、担当部局がいかに現場(現実)を把握していなかったかという証拠
さらに、8奥の予算が追加予算で55億円にまで膨れ上がったこと。申請者には有難い話ですが、その原資は税金なのです。
不正や申請内容との相違は、絶対に許してはいけません。
申請内容の完了後の書類チェックを徹底的に行い、検証することも要請しました。
そもそも、物価高騰緊急対策事業費の用途が、機械装置等導入費 PC、タブレット類及びその付属備品、会計ソフ ト等システム導入、エアコン等省エネ機器 など 広報費 パンフレット、チラシ、ポスター等の印刷物及 びホームページ作成 など 展示会等出展費 出展料、ブース装飾費 など 外注工事費 断熱工事、断熱塗装 など(ただし、省エネ工事 に関するものに限る)と何でもあり。
物価高騰対策というより、県内の景気刺激策なんでしょうね。