お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2022/09/28
極右と極左が日本を牛耳る?

私の勝手な推測では、極右も極左も日本の人口の1~2%だと思っています。
マスコミは、この極左の声を市民の声と大々的に報道し、一方、SNSの世界では極右の言動が拡散される傾向にあると思います。
偏向報道やSNSでの拡散を無視すれば、日本人の98%は争う事もヘイトも、汚い言葉を使った批判も、不快に感じるのではないでしょうか?
考え方は人それぞれ、特に内心は極めてデリケートな問題です。
意見が合わないから、勉強不足だとか、お前はバカだ。何も分かってない。と一方的に切り捨てる人とは絶対に議論したくないですね。
とくにFaceBookやTwitterの世界では、あったこともない人に対し、お前呼ばわりしたり平気で罵声を浴びせたり……
日本人はこんな国民性だったのでしょうか?それとも匿名性のSNSなどにより、隠れていた攻撃のDNAが一気に噴出したのでしょうか?
とくに、安倍元総理の国葬を巡っては、賛成派、反対派ともに醜い言葉が飛び交い、何とも不快な気持ちになったと同時に、この世界が広がっていくと日本は内線が起こるのでは?と恐怖さえ感じます。
日本は、民主主義国家であり法治国家である以上、ルールとマナーを守った「大人の議論」以外は、右も左の声も社会で無視する風潮をつくっていかなくてはいけないのかな。と感じます。
参政も反対も、品性ある言動を望みます。