お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2021/11/20
いよいよ迫ってきた臨時議会

24日に臨時議会が開会され、まずは御殿場市民から提出された「知事の辞職を求める請願書」について採択を行います。
この請願書については、私は賛成をします。
理由は、請願を提出された「御殿場市民の思い」を議会が否決し消し去って名波らない。知事に思いは議会を通してしっかりと伝えなければならないと考えています。
請願書の採択が終わってから動議で「知事部信任決議案」が提出される予定です。
賛否については、それぞれの議員さんが判断し投票を行いますが、今回の投票形式は無記名投票になる可能性が高いとのこと。
こんな重要な案件について、誰が反対し、誰が賛成したかを明確にしないのようでは有権者に納得していただけるのでしょうか?
議決の結果によって、自分の判断を知らん顔でやり過ごす事こそ、議員の政治姿勢を問われる由々しき問題だと思います。
無記名なら、所属する会派によって党議拘束をかけられていても造反しやすい。と思いますが、納得がいかなければ堂々と造反する覚悟も無く議員をしているのですかね?
自分の考えと信念、選挙区の皆さまの代弁者として、重い一票を投じるのですから、私はこういう理由で賛成した・反対しましたと堂々と表明すべきだと思います。
お前の判断は間違っている!とお叱りを受けるかもしれませんが、私は議決後に賛否とその理由を説明いたします。
有権者の皆さんだって、自分が支持している議員が賛成したのか反対したのか知る必要があると思います。