お知らせ
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2021/10/24
参議院議員補欠選挙の投開票日です。

静岡県の参議院議員補欠選挙も投開票日を迎えました。
HPをご覧の皆さまは、期日前投票派?それとも当日投票派でしょうか?
私は10年位前まで、当日投票派でした。何となく「投票日」をいうのが厳粛な特別な日に感じ、その日その場に自分も参加したい少し変な感情・感覚を持っていましたが、
よくよく振り返れば選挙が始まった時点、いや始まる前から誰に投票するかは心の中で確定しているので、さっさと投票してスッキリした方がいいよね。ということで、
ここ数回の選挙は期日前投票をしています。投票用紙も印鑑も不要なので、たまたま、ついで、の時に最寄りの会場によって投票できるので、当日投票より手間はかかりません。
選挙期間中に、堂々と「私は〇〇さんに投票を済ませました!」と応援する方が、応援効果もUPしそうな気もします。
どうか、投票を済ませていない方は、お出かけ前に投票をお願いします。
そして、気持ちを切り替えて、衆議院議員総選挙の後半戦に突入です!
各マスコミや週刊誌が総選挙の当確予想を出していますが、よくよく見比べると『各マスコミの【希望的】予想』なんですね。(笑)