お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2021/04/30
静岡県知事選挙に期待する事

ようやく岩井しげき参議院議員が出馬を正式に表明し、知事選挙が執り行われることが決まりました。
私が知事選挙(今後4年間の県政)に期待する事
①リニア問題について「県の姿勢」を明確にしていただきたい。
②その方向性について、投票を通じ県民の思いを知りたい。
③アフターコロナの県内産業の振興策(特に地場産業)
④県内の人口流出対策(Uターンを期待するのか、流出を食い止めるのか)
⑤先が読めない世の中ですが、10年・20年の長期ビジョンの確定
上記の5項目について、政策を明確にしていただき論争をしていただきたい。
これまで静岡県は良くも悪くも日本の平均的な暮らしや産業構造で、気候も温暖な事から県民は何となく幸福感を感じていたと思いますが、これからは地方官の競争がさらに高まってくると思います。
産業構造も流通構造も、そして日々の暮らしも大きく変化していく時代に突入しようとしています。
時代に合わせた変革をどう行い、どこに集中的に投資していくのかも、旗振りである知事の重要な責務です。
私もどちらを応援するか、政策をじっくり聞いてから判断したいと思います。