お知らせ
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2021/01/23
感染拡大緊急警報と緊急事態宣言

静岡県は英国由来の新型コロナ変異種の感染が4名確認されたことと、県内においても感染者が
増え続けていることを踏まえ警戒レベル5の維持と感染拡大緊急警報を発令しました。
当然のことながら、県民は国内初の変異種発見のニュースに大きな不安を抱え、県も外食の自粛
どころか家庭内の食事にも配慮っするよう促しました。
となると、県内の飲食業は閑古鳥となり各市町では飲食業を中心とした倒産や景気の低迷が心配され、
静岡県の市長会は川勝知事に対し、国に緊急事態宣言を要請し、補償ある休業や時短要請を行い、
飲食店の倒産を防ぐよう要請を行いました。
これに対し川勝知事は、「国に要請しても蹴られる。無理筋の話だ」と市長会の要請を断りました。
※断られるだろうから、国に要請をしない。⇒市長会の声を国に届ける気もないのでしょうか?
※要請を断ったうえで、各市町独自の施策を行うなら支援します。⇒またまた市町に丸投げですか?
事がうまく進んでいる時の知事は、夢を語り文化や歴史を誇り、輝かしい未来を勇ましく語りますが、
事、立場が悪くなったとき、緊急事態にて責任ある判断を求められて時には、どうも逃げ腰になって
いるように見受けられる。
市町の声に応えることは、県民の声に応える事です。その努力をせずに「どうせ断られるから」と
行動すら起こさないのは、いかがなものでしょうか?
新型コロナ感染対策については、感染症の専門でもない私があれこれと評価し口を出すことは控えて
いましたが、知事の政治姿勢や県民の不安を払しょくするための政治行動には、ハッキリとダメ出しを
したいと思います。
報道発表の在り方、時短要請と補償」の在り方、そして市長会の声を届けない川勝県政にハッキリと
苦言を呈してまいります。、