お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/09/15
菅 新総理 誕生

昨日の自民党総裁選挙において菅義偉さんが新しい総裁=新総理大臣に選ばれました。
出馬を表明する前からの大本命ですから驚いた国民はいないと思いますが、マスコミが持ち上げていた石破さんの地方票にはビックリしました。
本人もマスコミも、地方の声は石破さんだ。国民には圧倒的な人気がある。としていたのに、その地方票も菅さんにダブルスコアで負けています。
と、下馬評はさておき、菅新政権は安倍政権の継承に行政改革と規制緩和を追加・加速させるとのことですが、省庁の縦割りをどこまで崩すことが
できるかに注目をしています。
地方政治でも、各部局の縦割りは全くなくなっていません。この静岡県にしてもしかりです。県民サービスについては、ワンストップサービスを実施し、
昔のような「たらい回し」は減ったのですが、内線をつないでいるだけの場合も多々あります。(昔は、掛け直してくださいと平気で言われてましたね)
しかし、事業や企画について部局をまたいで作り上げる事はほぼありません。
例えば、問題となっている「篠原地区の遠州灘海浜公園」の所轄は【交通基盤部公園緑地課】ですが、大きく分けて①野球場 ②公園 ③ビーチ、マリンスポーツの
機能を持った公園になります。
であるならば、①野球場はスポーツ・文化観光部が主となり、どんなニーズがあり、どんな利用促進計画を作るのか?
②公園は、健康福祉部が主となり、健康・レクリエーションの観点から遊具を企画・選定しないのか?
③ビーチ・マリンスポーツエリアについては、スポーツ・文化観光部はもちろん、浜松市との連動も不可欠なので浜松市との連絡協議会を設置し、連動を図るべきだと
思います。そして、このエリア(特に野球場)に避難場所の機能を持たすのであれば、危機管理部も加わり、多方面から企画デザインを行うのが理想ではないだろうか?
菅新総理から、話はそれてしまいましたが、ご出身地の秋田でははやくも『菅どら』が登場したそうです。地方の活性化にも貢献したようですね。