お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/05/24
新型コロナ第2波
緊急事態宣言の解除を受けて人々が動き出しました。
テレビでは百貨店の開店に列をなす人々や込み合う観光地の映像が流されていました。経済を動かすためには娯楽外出は必要ですが、我慢の鎧から一気に解放され、丸裸で自由の世界に飛び立つような方の発言には、大2波の危険性を感じてしまいます。
マスクなんて大した効果は無いんだから。折角なので、銀座まで足を延ばしショッピングを楽しむ。緊急事態は解除されたんでしょ?こんな勘違いがとても危険な行為だと思います。もちろん、これまでの2か月間はあまりにも生活を制限されストレスも溜まり、体調を崩してしまったという方も多いと思いますが、不要不急の外出は今後も控えるべきですし、外出の際はマスクを着用していただきたいと思います。行列をしてまでの外食も控えていただきますようお願いをいたします。
静岡県では、現在74名の感染者と他県と比較しても低く、県民の皆さまが辛抱をしていただいたお蔭と感謝をしていますが、お隣の神奈川県ではとても終息状況にあるとは言い難い感染者を出しています。東部にお住まいの方は「半非常事態」との認識を持って引き続き不要不急の外出は控え、関東からの友人・客人との接触には十二分に気を付けていただきますようお願いいたします。
静岡県では、第2波に備え、感染者滞在のホテルの確保、感染者の専用配送車の配備、PCR検査体制の拡充など、備えを進めていますが、感染予防の生活様式への切り替えが最も大切です。
過度に恐れず、適切に用心した生活をお願いいたします。