お知らせ
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/05/05
緊急事態宣言の延長

緊急事態宣言が5月末まで延長されました。
専門家による科学的知見の結果ですから、受け止めたいと思います。
静岡県は「特定警戒都道府県」に指定されていないので、学校の休校や
飲食業をはじめとした商業施設の休業要請をどう判断していくのかが
注目されます。
注意すべき点は、特定警戒都道府県に指定されている神奈川県と愛知県
に挟まれている立地です。
東・中・西部によって事情が異なってきます。東部や西部でパチンコ屋の
営業を認めれば、神奈川や愛知からパチンコファンが押し寄せてしまう
可能性もあります。ライブハウスにしても同様だと思っています。
浜松市は学校の休校は延長するが、飲食や百貨店の休業は再開していく
との事。ここは、再開する業種をしっかりと選別していただく必要があり
浜松市議会の皆さまとも真剣に議論していただきたいと思います。
それ以上に、静岡県としてリーダーシップを取り、35の市町にどんな
ガイドラインを設け指導していくのか?
「各市町の事情と判断に委ねる」では、責任逃れとなってしまいますので、
対策本部と議会が、再開の方向性をしっかり導き、自粛の延長をお願いする
業種には補償(協力金)の上積みも行う必要があります。
この連休中に連絡の取れた焦点を中心とした皆さまの声をしっかりと届け、
県民の皆さまが安心して過ごした上で、県内の感染者の終息を確実に進める
ことができるよう、検討して参ります。