お知らせ
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/03/08
マスク販売?転売?

昨日、私たち静岡県議会に衝撃のニュースが。
焼津市選出の無所属県議会銀である諸田議員が、自身の経営する
貿易会社で在庫するマスクをネットオークションに次々と出品し、
本来の価格の何十倍もの価格で落札され。出品回数も40回(一部報道では
50回)を繰り返していました。
当議員は「元々在庫していた商品を出品しただけで転売行為ではない。1円
スタートのオークション形式だから、落札価格と市場の価格との違いは問題ない。」
としています。
今回の行為は、「合法か違法か」というh峰率的な問題と、「県議会議員として
恥じない行為か否か」という倫理的な問題の2点です。
国会議員も、献金などによる合法か違法か、国会議員として適切か不適切か?
と数々の場面で話題となりますが、そもそも日本人の美徳として法律よりも
マナーや倫理観を優先し、お互いに助け合う集落文化も根強く残っています。
私たちには議員辞職勧告を決議しても強制権はありません。
ご本人が一票を投じた有権者の声・思いをよく聞き、ご自身の判断に任せる
ことになります。
明日から、常任委員会が始まりますが、この問題についても、各会派で扱うのか
水面下での話し合いや調整が始まります。
自民党会派が、知事の暴言に対し「今は行政と議会が一丸となって新型コロナウイルス
の対策に全力を注ぐことを優先し、問責決議などは行わない」と発表した直後故に
残念でなりません。