お知らせ
- 2023-05(9)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/02/24
2月議会で質問に立ちます

県議会に送っていただいて早10か月。2月議会でひと回りとなります。
今議会で、初めて一般質問をいたします。
静岡県議会では、代表質問・一般質問を合わせて、議員は1年に1回しか
質問に立つことができません。
今回、私は県政に対して16の質問を用意し、各部局のヒアリングを行いました。
ヒアリングを行った結果、既に対策を打っている案件、今後も検討をする予定が
ない案件などを除き、最終的に6つの質問をすることにしました。
①県の長期人口ビジョンについて
→人口減少に真正面から向き合った施策の重要性
②公務員の懲戒基準について
→民間の感覚とかけ離れた懲戒処分を正す
③遠州地区のビーチ・マリンスポーツの振興について
→私がお約束した海岸地域の振興
④製材業の振興について(県山林の振興)
県山林の振興と、急激な衰退をする製材業の育成
⑤高齢者の健康長寿政策について
→私の公約であり、お年寄りに感謝する県政の実現
⑥高塚川流域浸水対策アクションプランについて
→被害を受けている皆様の悲痛な思いを当局にぶつけます
どこまで、納得のいく回答を引き出せるか分かりませんが、
私なりの思いをぶつけてみます。
質問の日時は2月28日 午後1時30分~を予定しています。
インターネット中継は
https://shizuoka-pref.stream.jfit.co.jp/より生中継されますので、
お時間のある方は、ぜひご覧いただき、改めてご指導いただきますよう
お願いいたします。