お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2020/01/10
わいせつ教員 過去最多の282人

2018年に全国の小中高校で、わいせつ行為やセクハラを理由に
処分を受けた教員は282人。過去最多の記録更新です。
静岡県内においても12人が処分され、都道府県の平均を上回ると
いう極めて残念な結果となっております。
子どもが好きで、教員になった。→→→子どもに悪戯を働く
全くもって「ゾッとする」事案です。
しかも282人の変態に対し、免職は163人。
停職57人。
減給18人。
戒告7人。
訓告37人。
なんと、119人もの変態が、
子供たちの教育現場に居残っている。
※依願退職者数は不明。
全国、そして静岡県の教育委員会と教育長は、何を考えて
こんな懲戒処分としているのでしょうか?
世間から、仲間意識の集団と批判されても仕方ない数字だと思います。