お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2019/11/27
エコパが県内ラグビーの聖地に

ラグビーワールドカップ2019では、日本は大いに盛り上がりました。
その盛り上がりの引き金は、何といってもエコパスタジアムで開催された
アイルランド戦で、優勝候補を堂々と破り、大金星を上げたことでしょう。
「Shock of Shizuoka」と公式ツイッターで日本の完勝を称賛しました。
そこで、大金星となったエコパを「県内ラグビーの聖地」と位置づけ、
モニュメントを設置することを決め、2000万円の債務負担行為として
12月議会に議案上程をします。
モニュメントを建てて、ラグビーの聖地!だなんて、発想が30年古くないですかね?
モニュメントを建てたら、ラグビー文化の普及になるのでしょうか?
私は2000万円をラグビー文化の普及に使うなら、県内の中学校にラグビーボールを
進呈するとか、ラグビー部を新設する学校(例えば100万円×20校)に補助をする
とか、ジュビロの選手を講師に招きラグビー教室を県内各地で開催していくために運営費
とかに充てますね。
この件については、反対討議をしようか迷っています。(未経験なのでやり方から勉強
しないといけないので。)(笑)