お知らせ
- 2023-05(9)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2019/06/18
議会改革

議会改革は議員定数の見直しから?
という事です、議員定数削減を話し合っている(特に静岡市と浜松市の政令市)ようですが。
浜松市の行政区割が定まらないと、如何ともし難いようですね。
バッサリ、全選挙区を半数にしても良いかもと思ってます。
というのも、議長副議長を除いた議員66人は、代表質問と一般質問を含んで、1年に1回しか質問に立つ事が出来ません。
議員が半分になれば、質問回数が2回になります。さらに、通年議会にすれば、年間10回は、質問が出来ます。積極的に質疑を行い議論して、是々非々で採択をするのが、議会じやないですかね?
機会あるごとに、議員定数半減と、通年議会を主張していきます。