お知らせ
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2019/05/21
水道民営化について

今日、静岡県くらし・環境部 環境局 水利用課とお話しをさせていただき、県内の市町が水道の民営化を行う際のガイドライン(出来れば条令)を策定し、上水道利用者に不利益と不安が無い運営の実現を要望させていただきました。
現在、改正された水道法においては、水道事業の民営化は、各市町が民間企業との契約を国に
直接申請して、民間委託の許可を得る方式であることから、静岡県としては手出しが出来ない上に、浜松市がどう言う工程で民営化を打ち出したのかも詳細な情報を持っていないとの事でした。
私が県条例で安易な民営化にブレーキをかける!とお約束した事は、完全に先走りのフライングでごさいました。
大変、申し訳ございません。
※その代わり、国が水道事業の民営化に対するガイドラインを今年の夏頃までに策定すると言う事なので、そのガイドラインを拝見した上で、県として出来ることを探したいと思います。