お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2019/05/20
臨時議会が開会されました

本日、臨時議会が開かれ、議会デビューさせて頂きました。
正副議長の選挙にビックリしたのは、選挙と言うからには立候補をされた議員が立候補の決意や議会運営に対する所信を演説し、投票を行うものと思っていました。(私の見てきた議会は、そうでした)
実際には、第一会派の方が正副議長、又は第二会派から副議長となるので、拮抗していない限り、無所属の私は豆腐みたいなものですが。
しかし、静岡県議会は、立候補者の案内すら無く、いきなり投票用紙が配られ投票するのです。
私は議会が始まる30分前まで、誰が立候補しているのか、知らない状況。
余りにも馴れ合い過ぎじやないのかな?と
感じた痛い議会デビューでした。