お知らせ
- 2023-06(3)
- 2023-05(10)
- 2023-04(9)
- 2023-03(8)
- 2023-02(2)
- 2023-01(3)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(7)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(4)
- 2022-03(6)
- 2022-02(4)
- 2022-01(5)
- 2021-12(5)
- 2021-11(5)
- 2021-10(3)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(3)
- 2021-06(5)
- 2021-05(3)
- 2021-04(5)
- 2021-03(3)
- 2021-02(2)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(3)
- 2020-08(5)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(5)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(3)
- 2020-01(5)
- 2019-12(5)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(4)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(5)
- 2019-05(7)
- 2019-04(20)
- 2019-03(13)
- 2019-02(1)
2023/05/09
心機一転&初志貫徹で再スタート

議員控室の引っ越しも完了し、いよいよ実質的に始動!どころか、6月議会の一般質問に登壇することとなりm¥、連休中に浜松まつりの合間をぬって質問項目を洗い出しました。
本日、20項目の質問について職員さんと打ち合わせを行い、早急に各部局のヒアリング日程を組んでいただきます。
このヒアリングが質問に際して最も重要で、質問の主旨と求める行政の対応を話し合い、実のある答弁(施策)を引き出せるかが勝負です。
このヒアリングを経て20項目の質問は6~7項目に絞られ、さらに詳細な議論と駆け引きを行っていきます。
そして、質問原稿の政策に取り掛かり、6月19日の最終レクを経て、予定では6月29日の午後1時30分より登壇いたします。
内々的には、答弁の方向性は把握できていますが、答弁内容によっては再質問で詳細かつ具体的な答弁を求めたり、要望や意見をぶつけるのですが、
ここの原稿(想定で)も若干は用意をしておきます。
今回は、この1年間の川勝県政を見ての問題点と、選挙中に様々な方からお預かりした事案の幾つかを質問で当局にぶつける予定です。
インターネット中継も行いますので、お時間のある方はぜひご覧ください。